283件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-06号

大学受験に失敗し、家出同然に上京したある日、予備校の学生寮に思いがけない来訪者がありました。中学時代、あの温かい言葉をかけてくれたその人でした。2畳あるかなしの狭い部屋を見渡し、人生はこういう経験こそが大事なんだぞと一言。当時漠然と抱いていた夢が教師になって恩返しをしたいという思いに変わった瞬間でした。

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

来年度には、種差海岸三陸復興国立公園指定10周年記念事業の実施、第85回全国都市問題会議ISU世界ジュニアスピードスケート選手権大会等開催が予定されており、加えて、八戸三社大祭や八戸えんぶりが通常どおり開催されますと、ほぼ1年にわたり多くの来訪者が見込まれるところであります。  

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 建設協議会-01月20日-01号

施策11利用しやすい支払方法システム導入検討は、圏域外来訪者などが分かりやすく利用しやすいシステム導入に向けた検討を行います。  その他、施策待合環境利便性向上施策8他分野との連携体制維持強化施策公共交通利用啓発活動の展開、施策10情報発信機能強化周知については拡充してまいります。  

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

当市といたしましては、新井田地区への歴史伝承コーナー設置は、子どもをはじめとする地区住民郷土愛醸成にも非常に有効であることから、地区住民来訪者が気軽に歴史を学習できるよう、設置場所展示内容などの在り方を研究してまいります。  以上でございます。 ○議長(寺地則行 君)上条議員 ◆14番(上条幸哉 君)御答弁大変ありがとうございました。要望と再質問をさせていただきたいと存じます。  

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

また、昨日、櫻田議員のご質問にもお答えいたしましたが、市では路線バス運行事業者が行う交通系ICカード導入を支援することとしておりますが、このことにより市内を運行する民間事業者の全路線ICカードによる決済が可能となることから、市民をはじめ来訪者にとって利便性向上につながるものと期待をしております。  

十和田市議会 2022-11-24 11月24日-02号

私たちの日常生活における地域公共交通の果たす役割は、若い世代から高齢者障害者移動困難者来訪者観光客移動手段として、また高齢者健康維持や見守り、地域のにぎわいの創出など多面的な役割がございます。  十和田市における地域公共交通は、民間事業者バス路線が14路線市内を運行しており、そのうち11路線が補助の対象となっております。

八戸市議会 2022-09-13 令和 4年 9月 定例会-09月13日-03号

去る7月には、VISITちのへや八戸市、八戸商工会議所JR東日本などの関係団体により20周年関連事業実行委員会が設立され、この開業を祝うとともに、八戸圏域への来訪者増加地域活性化を図るため、記念式典イベントを実施すると伺っております。  つきましては、この開業20周年を契機に、八戸駅の新幹線発車メロディーに御当地メロディーを採用し、観光誘致地域振興に生かしていくべきと考えています。

八戸市議会 2022-06-16 令和 4年 6月 経済協議会-06月16日-01号

1の事業目的ですが、新型コロナウイルス影響により、各種行事イベント開催が自粛され、このことが当市地域経済に大きな影響を与えていることから、今年12月1日に東北新幹線八戸開業20周年の記念日を迎えることを契機に、地域各種団体が連携してJR八戸駅、ユートリー等中心各種記念事業を実施することで、来訪者へのおもてなしや歓迎ムードなど、社会経済活動の再開に向けた機運を醸成し、観光振興及び交流人口

八戸市議会 2022-03-15 令和 4年 3月 観光振興特別委員会-03月15日-01号

次に、ⅡのHP・SNSを活用した情報発信事業についてでございますが、こちら(1)の目的ですが、消費者のニーズに合致した旬の情報を提供することで、八戸圏域認知度向上及び来訪者購買者増加につなげることを目指して、観光、物産のコンテンツや商品、サービス等消費者やメディアなどに届けるため、VISITちのへのホームページや各種SNSでの発信を行うものでございました。  

八戸市議会 2022-02-28 令和 4年 3月 定例会-02月28日-02号

このようなことから、市長には、民間の力を引き出し、官民の取組相乗効果を高めながら、市民はもとより市外からの来訪者にとっても魅力あるまちづくりを進めていくことを大いに期待するところであります。  そこで1点目として、これまでの中心市街地活性化基本計画に対する所見と今後の新たな取組について、2点目として、今後の民間との協働による再開発、まちづくりについての御所見をお伺いいたします。  

十和田市議会 2021-12-15 12月15日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

次に、2件目の蔦沼の紅葉シーズン渋滞状況及び観光客数について、理事者からは、この取組目的は、紅葉シーズン渋滞路上駐車の発生、来訪者の集中によるデッキ上の混雑、遊歩道以外への立入りによる植生の破壊など、従前から抱えていた課題解決コロナ対策を講じるためであること。

八戸市議会 2021-09-14 令和 3年 9月 定例会-09月14日-03号

市営魚菜小売市場整備方針検討するに当たり、先ほど申し上げた調査事業の報告では、入居するたな子や来訪者から施設の継続的な利活用を望む意見や、昭和の趣を残す現在の雰囲気を評価する意見が複数あったことから、建て替え整備案とともに、現施設を改修し活用するリノベーション案が示されました。  

弘前市議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第5号 3月 8日)

この利活用計画では、新設する駅前広場については、バス路線及び送迎車弘南鉄道大鰐線との円滑な乗換えを実現する場としての交通結節機能強化し、駅舎については、吉野緑地と一体となり、屋内・屋外において、来訪者が憩い、滞在できる場を創出することで、吉野緑地交流機能を補完する場となるよう取り組むこととしております。  

八戸市議会 2020-12-11 令和 2年12月 観光振興特別委員会−12月11日-01号

この事業は、大規模集客期来訪者圏域に回遊させる仕組みをつくって、圏域全体での誘客、それから受入れ体制強化することを目的とした事業でございます。  今回は第1回目として、今年の9月から10月に実施されましたJRの大人の休日倶楽部パス期間に実施した取組の結果を掲載しております。